1999年〜2002年
画像または作品名をクリックすると拡大画像が見られます。
213 | ![]() |
面河渓 第12回日本の自然を描く展優秀賞 1999年制作 (F10号) |
愛媛県の景勝地 石鎚国定公園の面河(おもご)渓谷 春は新緑、秋は紅葉、渓流が美しい。 |
216 | ![]() |
水のファンタジー 第27回サロン・デ・ボザール展入選 1999年制作 (F12号) |
米国ロサンゼルスのホテルヴェラジオ前の人造湖で行われる夜の噴水ショウ。変幻自在に中に舞い踊る魅惑のパフォーマンスにうっとりしている2組のカップル |
217 | ![]() |
神宿る 第9回地域を描く美術展 近代日本美術協会賞 2000年制作 (P20号) |
愛媛県大三島町の大山祇(おおやまずみ)神社の御神木。風雨に耐え樹齢2600年を数える楠の巨木が神々しい。 |
218 | ![]() |
しまなみ海道 第13回日本の自然を描く展入選 2000年制作 (P10号) |
今治と尾道間の9島を架橋し1999年5月に開通した海道で風光明媚な瀬戸内海の景色を満喫できる。 |
220 | ![]() |
架線工事 第28回サロン・デ・ボザール展 NHK会長賞受賞 2000年制作 (P12号) |
自宅前の古い木製電柱を新しくコンクリート電柱に取り替え、架線工事の様子を描いたもの [日本アマチュア秀作美術館 収蔵作品] |
224 | ![]() |
禅寺 第14回日本の自然を描く展 入選 2001年制作 (F10号) |
知人から「西条にいいお寺がある」と聞かされ、取材したものです。 禅寺らしい雰囲気で心が洗われた思いでした。 |
226 | ![]() |
瀬戸の海辺 半寿記念作品 2001年制作 (F6号) |
今治から松山方面へ196号線をドライブしていたとき、眼にとまった海辺の風景、紺碧の瀬戸内海の塩水が岸にうち寄せ、突出した岩に当たって白くしぶく様が目に付く。岩には松の緑が美しく空にたなびく白い雲の下に一隻の貨物船が進んでいる様が平和的で心を打つ。 |
227 | ![]() |
かえり船 2001年制作 (P20号) |
来島海峡大橋(今治) 馬島から眺めた情緒的な夕暮れ |
228 | ![]() |
石積み 2002年制作 (P10号) |
今治城の公園内に築かれた石垣の一部で黄土や青灰白など色とりどりの石が種々の組み合わせで模様を作るように積み重ねられている。 |
![]() |
![]() |