1994年〜1996年
画像または作品名をクリックすると拡大画像が見られます。
158 | ![]() |
人形 第7回日本の自然を描く展入選 1994年制作 (F8号) |
二人仲良し娘が座布団を赤ちゃんに見立てて背負ったメルヘン調の人形 [今治] |
161 | ![]() |
渇水の軌跡U 1994年制作 (M20号) |
1994年7月〜8月、北四国は深刻な水不足となった。 [今治] |
163 | ![]() |
夕映 第22回サロン・デ・ボザール展特待 1994年制作 (M12号) |
今治来島海峡 馬島で家族パーティの席から眺めた情緒的な夜景 |
166 | ![]() |
夏富士遠望 1995年制作 (P3号) |
暑い夏、夕暮れの富士山 |
168 | ![]() |
土塀 第8回日本の自然を描く展 上野の森美術館賞 1995年制作 (P10号) |
京都上加茂神社の近辺にある古びた土塀前を流れる水路のせせらぎが物静かなたたずまいに快い。 |
169 | ![]() |
早春の林 1995年制作 (P10号) |
郊外の雑木林でこの界隈は武蔵野の面影をとどめている。 [三鷹] |
174 | ![]() |
晩秋の里 第5回地域を描く美術展努力賞 1996年制作 (P20号) |
今治郊外の朝倉 満願寺境内 秋も深まり樅の大木が目を引く。今にも寺の鐘が聞こえてくるようだ。 |
175 | ![]() |
木漏れ日U 第9回日本の自然を描く展優秀賞 1995年制作 (F10号) |
今治郊外の満願寺境内の樅の巨木から漏れる日は快い影をつくる。 |
176 | ![]() |
樹の本古墳 1996年制作 (P10号) |
朝倉の古墳 [今治] |
182 | ![]() |
奉納 第45回秋季愛媛県展入選 1996年制作 (P10号) |
尾道市西国寺の門前に吊されている大わらじ |
![]() |
![]() |
![]() |